つれづれなるままの数学(算数)素数GPSの周辺 iPhoneとAndroid 366 aps

数学(算数)・素数にまつわる話題から、やや専門的な「整数論」「数論幾何学」「代数幾何学」のような話題。「フェルマーの最終定理」、「ポアンカレ予想」の解決の「証明」の理解など、夏休みの研究の話題など、小中高から一般までの話題、「ABC予想」、「リーマン予想」の周辺など 「志村多様体」「保形表現」

数学(算数)・素数にまつわる話題から、やや専門的な「整数論」「数論幾何学」「代数幾何学」のような話題。「フェルマーの最終定理」、「ポアンカレ予想」の解決の「証明」の理解など

数学的発想力 ホームドア開閉、鍵はQRコード 無線式の代替策、都職員が発案 ( 車両改修費20億円→270万円 )

数学的発想力 ホームドア開閉、鍵はQRコード 無線式の代替策、都職員が発案 ( 車両改修費20億円→270万円 )

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
 
ホームドア開閉、鍵はQRコード



 東京都営地下鉄4路線の全駅で2月、ホームドアの設置が終わる。最後まで残った1路線は、他に鉄道4社が乗り入れており、必要な車両改修費の負担が課題だった。それが、一人の公務員のひらめきで20億円の改修費が、わずか270万円に収まった。

///

2023年10月21日 
決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円




東京都営地下鉄の駅のホームドア設置率が来年2月までに100%になる。4路線のうち、多くの私鉄が乗り入れる浅草線が最後の難関だったが、スマートフォンでおなじみの技術を生かし、数十億円と見積もられた車両改修費を抑え、低コストで全駅設置にこぎ着けた。その技術とは―。(三宅千智)
◆ドアのQRコードをカメラで読み取り
 10月上旬、都営浅草線中延駅(品川区)のホームに立った。ホームドアの向こう側に列車が滑り込む。列車のドアガラスには16センチ四方のQRコードが見えた。
 列車のドアが開き、同時にホームドアも開いた。視線をホームドアから天井に向けると、横長のバーに小さなカメラが三つ。このカメラがドアガラスのQRコードを読み取り、ホームドアを作動させるという。


上部に吊り下げられたカメラで列車のドアのQRコードを読み取り、制御されているホームドア=東京都品川区の都営浅草線中延駅で

 都交通局によると、約100駅ある都営地下鉄は2000年からホームドア化を進め、19年度までに三田、大江戸、新宿の3路線で整備を終えた。だが、残る浅草線は、相互乗り入れする京急、京成、北総、芝山の4線の各社と費用面がネックになり合意できず、計画は暗礁に乗り上げた。ホームドアの主流は電車とホームに無線装置を付ける仕組みで、車両改修費は1編成当たり数千万円に上るからだ。
 浅草線に乗り入れる列車は6両や8両編成、2ドアや3ドアなど仕様が異なり、ホームドアの開閉場所を車両ごとに変える必要があった。低コストで対応できるシステムを検討していた交通局が、目を付けたのがQRコードだった。
◆ステッカーは剝がれにくい材質に
 列車ごとに編成車両数やドア数などの情報をコードに入れ、ホーム側のカメラで読み取れば、必要なホームドアを開けることができる。車両の改修費だけでみれば、コストは約20億円から、QRコードステッカー代の約270万円へと減った。ステッカーは車いすのマークなどと同様、剝がれにくい材質になっている。

吊り下げられたバーに取り付けられた列車ドアのQRコードを読み取るカメラ=東京都品川区の都営浅草線中延駅で

 都交通局は15年、QRコードを生み出したデンソーウェーブ(愛知県)と共同で鉄道専用QRコードなどの開発に乗り出した。各社の同意も取り付け、19年度から浅草線のホームドア整備を開始。来年2月までに完了する見通しとなった。
 都営4路線では転落事故が12年度の69件から、22年度はホームドアのない浅草線の2件へと激減した。交通局で開発に携わった岡本誠司さん(63)は「事故がなくなることにつながるのは感慨深い」と語る。
 QRコード 数字や英字、漢字など大容量の情報を、縦横2次元の白黒の組み合わせで表現する。自動車部品大手デンソー(愛知県)が1994年に開発し、子会社のデンソーウェーブが関連業務を引き継いだ。QRは「素早い反応」を意味する「クイック・レスポンス」に由来する。
  ◇
◆都内全体の設置率は「5割」…課題は何なのか
 都内の駅でホームドアの設置は進んでいるとはいえ、設置率は5割にとどまる。背景には工事の難しさや原材料不足があるとされる。転落事故の不安を抱える視覚障害者からは、整備促進を求める声が上がる。

 都の集計によると、都内758カ所の駅のうちホームドアが整備されているのは51%の391駅(3月末時点)。設置費は1駅あたり数億〜十数億円とされ、ホームが狭い場合には通路幅を確保する大規模工事が必要になるなど課題も多いという。
 各社別ではJRは35%、私鉄36%、東京メトロ90%。東急は、センサーが人を感知すると列車が緊急停止する「センサー付き固定式ホーム柵」も含め、2020年に100%に到達した。東京メトロも25年度までの全駅整備を目指す。
 東京視覚障害者協会(豊島区)の滝修会長(64)は「ホームドアのない駅は、欄干のない橋のようなものだ」と指摘する。自身も線路に落ちた経験が何度もあるという。「慎重に歩いていても、方向や距離を間違えると落ちてしまう。物理的に落ちる心配のないホームドアの設置が進んでほしい」と願う。


///
1/26(金)
誕生から30年のQRコード 地下鉄ホームドアに活用で20億円削減 カギは特許技術の開放



 キャッシュレス決済やチケット発券など、様々な場所で活用されているQRコード。埋め込まれた情報を高速に読み取ることができる技術が、意外な用途で大活躍していた。

【映像】QRコードでホームドアが開閉

 自動車部品大手デンソーの開発から2024年で30年を迎え、おなじみとなったQRコード。その技術を活用し、世界初となる駅のホームドア開閉システムを生み出したのが東京都交通局の岡本誠司さんだ。

「電車が入ってきてピッタリ止まって動かないということが確認できたら、都営交通の場合はその段階でホームドアが開く。開いたのを見て車掌が車両の扉を開けるというやり方をしている。その後、開けたり閉めたりすると、それに追従してホームドアも開いたり閉まったりする」(東京都交通局・岡本誠司さん、以下同)

 車両に貼られたQRコードの動きをホームに設置されたカメラが読み取り、車両のドアが開いたらホームドアも開き、閉まればそれに合わせて閉まるというシンプルな仕組み。このシステム導入の背景にあったのが、浅草線ならではの複雑な事情だった。

「都営浅草線では相互直通、京浜急行や京成電鉄、いろんな会社の電車が走っている中で、今まで都営新宿線や大江戸線でやっていたようなホームドアの制御の仕方ができない。どうやったらできるのかをずっと検討していた」


ホームドアの開閉連動にQRコードを活用

 通常は車両とホームに無線装置を設置し、その通信によって車両とホームドアの連動を行っている。そのため、ホームドアを導入するには使用する車両すべての改造が必要で、莫大な費用が伴う。

 複数の鉄道会社が乗り入れる浅草線では、それぞれの会社で設備投資が必要になるため、足並みをそろえてホームドアを設置するのは難しい状況だったという。

 そこで閃いたのが、QRコードの活用だった。東京都交通局はデンソーウェーブと協力し、独自のシステムを開発した。

「ホームの車両乗り口の上にカメラが付いているが、背の高い人が車両の近くに行くとカメラとQRコードの間に頭が出てくるので読めない。そこを解決するために、結構高い位置から斜めに撮っている。カメラを斜めから見ると画が歪むが、歪んだ状態でも読めないといけない。また我々だけではなく、外を走っている京浜急行など他の鉄道でも使えるようにするとなると、直射日光が当たる。直射日光が当たった部分と当たっていない部分でコントラストがついてしまい全体が読めなくなる。これを何とかしなきゃいけない」

 ドアの開閉を確実に読み取るため、このシステム専用のQRコードを新たに開発。ステッカーを貼るだけでホームドアとの連動が可能となり、20億円以上かかるとされていた車両の改修費を270万円ほどに抑えることができたという。


このシステムの実現によって2024年2月、都営地下鉄では全ての駅でホームドアの整備が完了する。今では他の鉄道会社にも採用され、乗客の安全を守るホームドアの整備が進んでいる。

「視覚障害者の人はホームにいると、『どっちに歩いているのかわからなくなる』という。ホームから階段に行くつもりで歩いていたら、転落してしまう経験者も多いといい、『なんとかしてくれ』という本当に悲痛なお願いがたくさんあった。このタイミングで浅草線にホームドアをつけることができて、ホームからの転落事故という死傷事故につながる重大な事故を防ぐことに関与できて本当に良かった」


開発元のデンソーがQRコードの仕様をオープンにしたことで世界中に普及

 QRコードは、開発元のデンソーが仕様をオープンにし、特許を誰でも自由に使えるようにしたことで世界中に普及した。PIVOT チーフ・グローバルエディターの竹下隆一郎氏は、海外でも評価の高い日本の技術について、さらなるプロモーションの必要性を指摘する。

「海外の人とミーティングするときにQRコードの話をすると、『日本発なんだ!』と言ってくれるので、もっとアピールしたいまた、『30年』というのが象徴的だ。日本は給料が全然上がらず、『失われた30年』『停滞の30年』と言われている期間。最近アメリカの経営学者と話していると、『もっと違う見方をするべきだ』と言われた。もちろんその30年は停滞していたが、その間に不良債権処理や構造改革が進んでいて、日本の技術は上手く転換されて、様々な商品や世界中の仕組みの中に、もう組み込まれている。『いい線を行っていたんだ』という学者がいる。QRコードはまさに象徴的だなと思う」

「この30年のグローバル競争は、GoogleやAppleなどは消費者が手にする、最後の商品を作っていたから、すごそうに見えた。あるいはいろいろなアプリが出てきたり、もちろんそれもすごいがその中身もすごかった。アメリカは例えば『Intel、入ってる』のように、この辺りのアピールが上手い。北欧だったら教育、アメリカならシリコンバレーやイノベーションなどがある中で、日本は、寿司、天ぷら、富士山以外にも、地味だけど魅力的な技術、その『物語』を魅力の一つとして発信するべきだと思う」

///

能登半島地震から1カ月 目の当たりにした「複合リスク」は南海トラフ地震でも【備えのツボ】

能登半島地震から1カ月 目の当たりにした「複合リスク」は南海トラフ地震でも【備えのツボ】

FullSizeRender
FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender


 備えの基本を押さえて防災力アップをめざす備えのツボ。能登半島地震から1カ月。複合災害のリスクを考えます。

押しつぶされた住宅に追い打ちをかけるような地震による火災。そして息つく間もなく押し寄せた津波。能登半島地震の被災地は様々な災害に見舞われました。

■「能登地震 見えた課題」

石川県で被災した建物を調べた結果、倒壊の恐れがある「危険」と判定された建物が全体の40%に上り、同じ震度7を観測した熊本地震を上回る被害となりました。

さらに地震の後、3県で17件の火災が発生。輪島市の大規模火災では初期消火ができない上に木造住宅の密集が被害を広げたと指摘されています。

このほか沿岸部には東日本大震災以来となる大津波警報が発表されたほか、各地で液状化による被害も確認されました。

■「大地震に複合リスク」

元々あった様々なリスクが大地震によって一度に表面化した。各地の被害状況からそんな様子が見て取れます。

私たちは建物の耐震性を高めるとともに、火災になりにくい住環境を整える。その上で地域の津波や液状化のリスクを知っておく。そうした備えを確実に積み重ねるしかありません。

南海トラフ地震でも建物の倒壊や地震火災、津波に液状化など複合的なリスクによる被害が想定されています。能登半島地震で目の当たりにした被害は「日本」が抱えるリスクでもあるのです。

そこで押さえてほしい備えのツボはこちら。
大地震では普段は見えないリスクが重なって被害を深刻にします。南海トラフ地震に向け、複合リスクを自分事としてとらえ備えることが必要です。

///

地震の後は火災に要注意!出火しない対策は?【備えのツボ】
地震発生時の行動
 地震yure1
地震yure2
地震発生時の行動
地震large

FullSizeRender

 
 備えの基本を押さえて防災力アップを目指す備えのツボです。今回は能登半島地震で猛威を振るった地震による火災についてお伝えします。

夜のまちを飲み込む赤い炎。能登半島地震により石川県輪島市では大規模な火災が発生しました。

「地震の後に火災あり」

今回の地震では石川、富山、新潟の3つの県で17件の火災が報告されています。このうち輪島市の観光地、輪島朝市通りは一面、焼け野が原に。

現地を調査した国交省の研究所は、焼失面積は5万800平方メートルで約300棟の建物が焼失したと推定しました。

大津波警報による避難や地震による断水で消火活動が十分に行えなかったことや古い木造の建物が密集していたことなどが被害拡大の要因として指摘されています。

「出火しない対策を」

今回のような地震火災、備えを考える上で2024年1月17日に発生から29年を迎えた阪神淡路大震災がヒントになります。

阪神・淡路大震災では神戸市で約7000棟が焼失、出火件数が285件と消防の消火能力を大きく超えたことや建物が倒壊して木造の建築資材が露出し延焼を広げました。

出火原因が明らかな火災の6割が電気関係でした。火災を広げないためには電気器具の周りに可燃物を置かない、家具を固定し可燃物の落下を防ぐ。

また揺れを感知するとブレーカーを自動で落とす感震ブレーカーを取り付けるなど出火しない環境作りが重要です。

そこで押さえてほしい備えのツボはこちら。

地震の後に火災あり、あなたは地震火災を想定していますかまずは身の回りで出火しない環境を整えていくことから始めましょう。

※写真は石川・輪島市の朝市通り火災跡(2024年1月2日撮影) 
 写真提供:アジア航測・朝日航洋 

///
「能登半島地震」が投げかける“備え”の重要性 命と暮らしを守る環境を【備えのツボ】
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



 備えの基本を押さえて防災力アップをめざす備えのツボ。2024年、最初は能登半島地震を受け、備えの重要性を考えます。

穏やかに幕が明けた2024年。そんな元日の午後、緊急地震速報を伝えるけたたましい音が鳴り、テレビ各局は緊急放送に切り替わりました。

■「命と暮らし守るには」

2024年1月1日午後4時過ぎ、石川県の能登地方を震源とする地震がありました。最大震度は7、東日本大震災以来となる大津波警報が発表されました。震源に近いエリアでは津波による被害、そして建物の倒壊や火災が相次ぎ、4日午後6時現在も被害の全容は把握できていません。

いつどこで起きるか分からない災害に、私たちは常に備えることでしか命や暮らしを守ることはできません。

■「備えを我がことに」

地震はいつどこで起きるか分からず、絶対に助かるという方法もありません。命を守る環境作りを着実に進めることが対策の第一歩です。

今回の地震では古い建物の倒壊が多く見られました。建物の耐震性の向上、そして家具の転倒防止は命を守る、またけがをしないための重要な対策です。

津波に対してはなにより避難が重要です。液状化や建物の倒壊で道路が通れないことも想定し避難場所とその経路を確認しておきましょう。

また被災後の暮らしを支える備蓄は万全ですか。災害の規模が大きければ大きいほど支援が届くには時間がかかります。

飲料水は1人1日3リットルを最低3日分、カセットコンロや乾電池、モバイルバッテリーなど家族構成に応じて確保しておきましょう。

そこで押さえてほしい備えのツボはこちら。災害はあなたの準備を待ってはくれません。備えを自分のこととして考える。能登半島地震はその重要性を私たちに投げかけています。


/// 

能登半島地震  「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を! (断水時 川の水を利用)
FullSizeRender
FullSizeRender
 ペットボトル 湯たんぽ 60度
熱量保存則の公式00
熱湯の減少傾向低体温症対策00
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



日本列島を寒波が襲っています。この先もしばらく真冬らしい寒さが続く見込みです。
寒い日の夜は、布団も冷たく、体が冷えてなかなか寝つけないという人も多いのではないでしょうか?
実は、快眠と体温とは深い関係があり、体が冷えてしまうと眠りにつくまでに時間を要してしまい、眠りも浅くなってしまいます。そこで今日は、簡単に布団を温められる「ペットボトル湯たんぽ」をご紹介します。いい眠りで体の疲れをしっかりとってくださいね。





日本列島を寒波が襲っています。この先もしばらく真冬らしい寒さが続く見込みです。
寒い日の夜は、布団も冷たく、体が冷えてなかなか寝つけないという人も多いのではないでしょうか?
実は、快眠と体温とは深い関係があり、体が冷えてしまうと眠りにつくまでに時間を要してしまい、眠りも浅くなってしまいます。そこで今日は、簡単に布団を温められる「ペットボトル湯たんぽ」をご紹介します。いい眠りで体の疲れをしっかりとってくださいね。
ポイント解説へ
湯たんぽってどんな道具?
「ペットボトル湯たんぽ」の作り方
「ペットボトル湯たんぽ」で快眠!
    
湯たんぽってどんな道具?

 最近ブームの湯たんぽ!
最近ブームの湯たんぽ!
湯たんぽは辞書的で調べると「中に湯を入れ、寝床などに入れて足や体を温める金属製または陶製の道具」とあります。室町時代に使用されていた記録が残っており、非常に古くから愛用されている暖房器具のひとつです。

①光熱費がほとんど掛からず、経済的である
②室内の空気を汚したり、乾燥させることもない
③環境にもやさしい
④震災時に防災グッズとしても注目され、実際に役立った実績がある
このように湯たんぽは、近年大変見直されている暖房器具なのです。
「ペットボトル湯たんぽ」の作り方

 やわらかめのペットボトルは避けましょう
やわらかめのペットボトルは避けましょう
“作り方”といってもペットボトルを用意して、お湯を入れるだけなので、特別なことは必要ありません。
いくつか注意点をおさえておきましょう。

■湯温
沸騰させると熱すぎてしまいますし、ペットボトルが破損する恐れがあるので、湯温は50℃程度に。
直に熱めの湯温のペットボトルを足で触れていると、低温やけどを起こす恐れもあります。

■ペットボトル
お茶などホット用のしっかりした厚さがあるペットボトルが安心です。薄手でやわらかいペットボトルは、熱めのお湯を入れるのに不向きなため避けましょう

■湯の量
7〜8割程度にして満タンにしないこと。満タンにすると膨張してペットボトルが破損する恐れがあります。

フタをきっちりしめ、そのまま布団の中に入れてもOKですし、心配な方はペットボトルにタオルを巻き、ゴムでとめると安心です。
「ペットボトル湯たんぽ」で快眠!

 「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を!
「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を!
「ペットボトル湯たんぽ」が大活躍するのは、就寝時です。使い方をご紹介しましょう。

■500mLのペットボトル×3本
持ち運びが容易な500mLサイズがおすすめです。布団の入口部・中央部・下部の3ヵ所に配置するとで、寝具全体がホカホカに温まります。

■就寝の10分ほど前に布団の中に入れておく
湯たんぽは徐々に熱を放出して冷えていくのですが、布団の中の空気が温まるとそれ以上温度が下がらない“熱平衡状態”(物理で習いましたね)になります。ですから、朝になってもほんのり温かいままです。
ちなみに、その水を凍結したフロントガラスにかければ、氷も溶けて一石二鳥ですね。

── 最後に。。。
「ペットボトル湯たんぽ」はとても便利ですが、ペットボトルはそれ専用に作られているわけではありませんので、取り扱いには十分注意してくださいね。

/// 
 

能登半島地震(命を守る計算式?!)  「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を! (断水時 川の水を利用)

能登半島地震(命を守る計算式?!)  「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を! (断水時 川の水を利用)
熱量保存則の公式00
熱湯の減少傾向
FullSizeRender
FullSizeRender
 ペットボトル 湯たんぽ 60度
低体温症対策00
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



日本列島を寒波が襲っています。この先もしばらく真冬らしい寒さが続く見込みです。
寒い日の夜は、布団も冷たく、体が冷えてなかなか寝つけないという人も多いのではないでしょうか?
実は、快眠と体温とは深い関係があり、体が冷えてしまうと眠りにつくまでに時間を要してしまい、眠りも浅くなってしまいます。そこで今日は、簡単に布団を温められる「ペットボトル湯たんぽ」をご紹介します。いい眠りで体の疲れをしっかりとってくださいね。





日本列島を寒波が襲っています。この先もしばらく真冬らしい寒さが続く見込みです。
寒い日の夜は、布団も冷たく、体が冷えてなかなか寝つけないという人も多いのではないでしょうか?
実は、快眠と体温とは深い関係があり、体が冷えてしまうと眠りにつくまでに時間を要してしまい、眠りも浅くなってしまいます。そこで今日は、簡単に布団を温められる「ペットボトル湯たんぽ」をご紹介します。いい眠りで体の疲れをしっかりとってくださいね。
ポイント解説へ
湯たんぽってどんな道具?
「ペットボトル湯たんぽ」の作り方
「ペットボトル湯たんぽ」で快眠!
    
湯たんぽってどんな道具?

 最近ブームの湯たんぽ!
最近ブームの湯たんぽ!
湯たんぽは辞書的で調べると「中に湯を入れ、寝床などに入れて足や体を温める金属製または陶製の道具」とあります。室町時代に使用されていた記録が残っており、非常に古くから愛用されている暖房器具のひとつです。

①光熱費がほとんど掛からず、経済的である
②室内の空気を汚したり、乾燥させることもない
③環境にもやさしい
④震災時に防災グッズとしても注目され、実際に役立った実績がある
このように湯たんぽは、近年大変見直されている暖房器具なのです。
「ペットボトル湯たんぽ」の作り方

 やわらかめのペットボトルは避けましょう
やわらかめのペットボトルは避けましょう
“作り方”といってもペットボトルを用意して、お湯を入れるだけなので、特別なことは必要ありません。
いくつか注意点をおさえておきましょう。

■湯温
沸騰させると熱すぎてしまいますし、ペットボトルが破損する恐れがあるので、湯温は50℃程度に。
直に熱めの湯温のペットボトルを足で触れていると、低温やけどを起こす恐れもあります。

■ペットボトル
お茶などホット用のしっかりした厚さがあるペットボトルが安心です。薄手でやわらかいペットボトルは、熱めのお湯を入れるのに不向きなため避けましょう

■湯の量
7〜8割程度にして満タンにしないこと。満タンにすると膨張してペットボトルが破損する恐れがあります。

フタをきっちりしめ、そのまま布団の中に入れてもOKですし、心配な方はペットボトルにタオルを巻き、ゴムでとめると安心です。
「ペットボトル湯たんぽ」で快眠!

 「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を!
「ペットボトル湯たんぽ」で快眠を!
「ペットボトル湯たんぽ」が大活躍するのは、就寝時です。使い方をご紹介しましょう。

■500mLのペットボトル×3本
持ち運びが容易な500mLサイズがおすすめです。布団の入口部・中央部・下部の3ヵ所に配置するとで、寝具全体がホカホカに温まります。

■就寝の10分ほど前に布団の中に入れておく
湯たんぽは徐々に熱を放出して冷えていくのですが、布団の中の空気が温まるとそれ以上温度が下がらない“熱平衡状態”(物理で習いましたね)になります。ですから、朝になってもほんのり温かいままです。
ちなみに、その水を凍結したフロントガラスにかければ、氷も溶けて一石二鳥ですね。

── 最後に。。。
「ペットボトル湯たんぽ」はとても便利ですが、ペットボトルはそれ専用に作られているわけではありませんので、取り扱いには十分注意してくださいね。
///

///
500mlの「ペットボトル湯たんぽ(60度)」をつくる!


90度のお湯、10度の水道水として、
お湯と水の比率は、どのくらいの量にすればよい?


熱量保存則の公式00
熱湯の減少傾向



///
「断水時」気をつけてほしい3つのポイント / 断水時の給水方法

断水時の給水





 今回の地震では「断水」が発生しています。
水道の元栓を閉める、トイレに水を流さない、給水所にはリュックで行く。
気をつけてほしい3つのポイントです。

【水道の元栓を閉める】
水道の元栓を閉めることで泥や濁った水が家の水道管に入ってくるのを防ぐことができます。

過去の災害では濁った水がトイレや給湯器の中に入って故障したケースがあります。

閉める時は「時計回り」というのがポイントです。

トイレや給湯器、洗濯機の止水栓も閉めておきましょう。
【トイレに水は流さない】
トイレの排水管が壊れると、水を流した時に汚水が逆流することがあります。

壊れているのかは外見ではわかりにくいです。

携帯トイレなど災害用のトイレを使いましょう。

無ければ次の方法で代用できます。

まず、便器の上から大きめのポリ袋をかぶせます。

さらに便座の上から大きめの袋をかぶせます。

袋の中にオムツやペットシーツなど吸水性のあるものを入れます。

トイレが使えるか不安な時は、排水管に問題がないか業者やマンションの管理組合に確認してください。
【給水所はリュックで行こう】
給水所や給水車から水をタンクで運んでいて腰を痛めるケースもあります。

リュックサックやキャリーバッグにタンクなどを入れて運ぶことができるので用意しましょう。
リュックしかない場合
水をためるタンクなどがない場合、リュックサックとごみ袋で効率よく給水する方法もあります。

まず、リュックの中に広げるようにゴミ袋を入れます。

袋を2枚以上重ねるとより安心です。

そこに水を入れたら、袋の先をしっかりと結んでください。
そのほか
給水所が設けられている場所は自治体の呼びかけやHPなどでチェックしてください。

また、障害のある人や高齢者は自力で水を運ぶのが困難です。

可能ならば声をかけて助け合ってください。


/// 
ギャラリー
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
  • 難しい「算数」?  女子会トーク ひろゆき氏 水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ